<京都市中心の東西・南北の通り>

「京都市中心の東西・南北の通り」、南北の通り30本(寺町通〜千本通)と東西の通り28本(丸太町通〜十条通)。Google Mapで作ってみました。


交差点一覧
南北30本と東西28本が、どの程度交差しているんだろうと思って、ざっと調べて見ると「╋字」「┳字」等で交差するのは840(=30×28)中460。55%しか交差していない。葭屋町通 に至っては交差するのが丸太町通とだけ。隙間ができずに碁盤の目になるのは
(寺町通〜油小路通)×(丸太町通〜姉小路通)

(寺町通〜高倉通)×(丸太町通〜仏光寺通[おまけして万寿寺通])
だけ。
・・・でした。 
<京都市中心の東西の通り>
丸太町通(まるたまちどおり)
竹屋町通(たけやまちどおり)
夷川通(えびすがわどおり)
二条通(にじょうどおり)
押小路通(おしこうじどおり)
御池通(おいけどおり)
姉小路通(あねやこうじどおり)
三条通(さんじょうどおり)
六角通(ろっかくどおり)
蛸薬師通(たこやくしどおり)
錦小路通(にしきこうじどおり)
四条通(しじょうどおり)
綾小路通(あやのこうじどおり)
仏光寺通(ぶっこうじどおり)
高辻通(たかつじどおり)
松原通(まつばらどおり)
万寿寺通(まんじゅじどおり)
五条通(ごじょうどおり)
楊梅通(ようばいどおり)
雪駄屋町通(=楊梅通)(せったやまちどおり)
鍵屋町通(かぎやまちどおり)
的場通(まとばどおり)
六条通(ろくじょうどおり)
七条通(しちじょうどおり)
塩小路通(しおこうじどおり)
三哲通(=塩小路通)(さんてつどおり)
八条通(はちじょうどおり)
東寺通(とうじどおり)
九条通(くじょうどおり)
十条通(じゅうじょうどおり)

<京都市中心の南北の通り>
寺町通(てらまちどおり)
御幸町通(ごこまちどおり)
麩屋町通(ふやちょうどおり)
富小路通(とみのこうじどおり)
柳馬場通(やなぎのばんばどおり)
堺町通(さかいまちどおり)
高倉通(たかくらどおり)
間之町通(あいのまちどおり)
東洞院通(ひがしのとういんどおり)
車屋町通(くるまやちょうどおり)
烏丸通(からすまどおり)
烏丸通(からすまどおり)
両替町通(りょうがえまちどおり)
両替町通(りょうがえまちどおり)
室町通(むろまちどおり)
衣棚通(ころものたなどおり)
新町通(しんまちどおり)
新町通(しんまちどおり)
釜座通(かまんざどおり)
西洞院通(にしのとういんどおり)
小川通(おがわどおり)
油小路通(あぶらのこうじどおり)
醒ヶ井通(さめがいどおり)
堀川通(ほりかわどおり)
葭屋町通 (よしやまちどおり)
猪熊通(いのくまどおり)
黒門通(くろもんどおり)
大宮通(おおみやどうり)
大宮通(おおみやどおり)
松屋町通(まつやまちどおり)
日暮通(ひぐらしどおり)
智恵光院通(ちえこういんどおり)
浄福寺通(じょうふくじどおり)
千本通(せんぼんどおり)
_